外付けGPU(GTX970)の起動タイミングと動作上の注意点について

前回の記事では、主に外付けGPUハードウェアの構成について書きました。

今回はソフトウェア側、特にWindows起動時の問題について詳細を書いておきます。

構成

前回と同じですが、こちらです。

なお、tech-infernoでは外部のUSBドライブにWindowsをブート可能な形でインストールした場合のほうが安定して起動できるという記事を見かけます。とはいえ普通の方法ではインストールできないようなので、時間があるときに試してみたいと思っています。

今回はあくまで内蔵SSD利用の場合の話です。また、上記と構成やバージョン・リビジョンが異なる場合等、異なる挙動になる場合がありますのでご注意ください!

 

最初に

  • まず外付けGPUなしで正常起動しているうちに「復元ポイントの作成」をしておきましょう!
    たまに強制シャットダウンで環境が壊れることがあります。転ばぬ先の杖です。

  • 外付けGPU稼働時、再起動はできません!
    再起動が必要と言われた場合は、常にシャットダウンを使います。
  • 外付けGPU稼働時、スリープはできません!

    復帰時に固まります。このため、電源入れっぱなしで使います。使い終わったらシャットダウンします。自動スリープしない設定にするのがおすすめです。(後述)

おすすめ(必須)の設定

  • MacOSXで「起動ディスク」の設定をBOOTCAMP側にしておく
    起動時にOptionキーを押さなくても自動的にWindowsで起動する状態が必要。(のように思っています。要検証。)

  • 「エラー時の再起動」をOFFにする
    この構成での再起動は時間の無駄です。
    コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→「起動と回復」の「設定」ボタン→「システムエラー」部の「自動的に再起動する」のチェックをはずします。

f:id:hammm:20151130233647p:plain

  • 自動スリープをOFFにする
    スリープすると厄介(復帰しない)なため、OFFにするのが良いです。

    f:id:hammm:20151130234939p:plain

    f:id:hammm:20151130235035p:plain

  • デスクトップにデバイスマネージャのショートカットを作る(任意)
    こういった試みでは、デバイスマネージャを見ることが多いので、デスクトップにショートカットを作っておくのがおすすめです。

起動時のパターン

まだ確立した方法ではないですが、現状でのパターンを書いておきます。

成功パターン

  • Windows起動中f:id:hammm:20151130232504p:plainが出た瞬間に電光石火な感じでThunderboltを挿す
    → ほぼ問題ない状態で起動する確率が4割。そのままぐるぐるし続ける確率が6割。
    30秒ぐらい待って起動しなければ失敗したと思うのが良いと思います。たまに長くかかって起動するケースもありますが・・・。

失敗パターン

  • 最初からThunderboltを挿しておく 
    → 真っ黒画面のままフリーズ。電源長押しでシャットダウンするしかない
  • ブートパーティション選択モード 
    Thunderboltを挿さず、Optionキーを押しながら起動、選択中にThunderboltを挿して、その後Windows選択 → だめ(と思っている)
  • Windows起動時f:id:hammm:20151130232504p:plainがでてからゆっくり挿す
    → 起動しないか、起動したとしてもドライバのロードに支障が出がち。USBやSDカード等のアクセスでWindowsがフリーズしたりしがち

失敗(電源ボタン長押しによる強制シャットダウン)したらその後どうする?

  • Automatic Repair Modeが出てくる
    強制
    シャットダウンが2回続くと、その次の回にWindowsは自動的にAutomatic Repair Modeに入ります。もし入ってしまったら、原因はわかりきっているので修復などはせずに、再起動やそのまま起動を選択しましょう。

  • Automatic Repair Mode抑止方法
    Automatic Repair Mode は通常より時間がかかるので、入らないに越したことはありません。一回失敗したら、Thunderboltを挿さずに普通に起動させて、その後通常のシャットダウンを行うことで、Automatic Repair Modeに入るのを防ぐことができます。
    ※設定で抑止することも可能なようですが、細かい手順が必要のようなのでここでは書きません。

  • 起動トライの流れ
    要するに、こういう流れで起動トライを繰り返します。
    起動失敗!(フリーズ)
    →電源長押しでシャットダウン
    Windows通常起動
    →ログイン
    →通常シャットダウン
    →再びトライ!

 

失敗が4回以上続く場合は?

  • 運が悪いということもありえますが、Thunderbolt筐体の状態がおかしいこともあるようです。Thunderbolt筐体の電源を抜いて10秒程度置いてみてください。念の為耳を近づけて、小さい音が消えればOKです。電源を入れなおしてやりなおしてみてください。

Windowsが起動したら・・・

  • 念の為デバイスマネージャを開いて、おかしなデバイスがいないかチェックしましょう。どれかのデバイスに!マークがついていたら、起動失敗の可能性があります。その後デバイスへのアクセス等のタイミングでフリーズしたりすることがあります。
  • 最初うまく起動できたらNVIDIAGeForceドライバをインストールしましょう。その後は上記の起動方法で、それなりの確率で正常起動させることができると思います!正常動作が確認できたら、ここでも復元ポイントの作成をおすすめします。
  • ドライバインストール後うまく起動できたら、ちょっとした3Dベンチマークなどを動かしてみると良いでしょう。FFのベンチ や MHFのベンチ などどうでしょう?ちなみに、GTX970の場合、ベンチ中は通常よりもコイル鳴きの音がよく聞こえがちです。FPSが高いほどコイル鳴きの音は目立つという話ですね。

MacBook Pro に GeForce GTX970 をThunderboltで外付けしてVR向けにしてみた

はじめに

普段はMacBook(Air/Pro)の携帯性を活かせて、本気の開発とか、デモとか勉強会とかするときは外付けでブースターつけるとGPUがめっちゃ速いとしたら、いいなと思っていました。どうせなら、Oculus Rift 製品版(CV1)の推奨性能を満たすところまでいけると良いですよね!ということで、MacBook Pro Retina 13インチ (Early 2015) にthunderbolt外付けで Geforce GTX970 を接続するお話です。ちなみに、こういう外部GPUというのは、海外では 「eGPU」 (external GPU)というカテゴリのようです。

 

結果、どんな感じになるかというとこんな感じです ↓

 

f:id:hammm:20151118012822p:plain

MacBook ProのThunderbolt2ポート経由で外部GPUをつなげました(PCI-E x4接続)。GTX970のパワーで3Dゲームがサクサク動きます。また、特に設定せずとも実質Optimus (NVIDIA GPUIntel GPU経由でノートPC画面に映像を出す)になっており、MacBook Proの液晶画面で3Dゲームをスムーズにプレイすることもできます。(一定fps落ちるらしいです)

 

 ただし、Oculus RiftがOptimusと相性が悪いために、対策として、GTX970のDisplayPortに別途プロジェクターをつなげてそれをプライマリモニタとして、GTX970のHDMIポートにつないだOculusに映像を出すということをしています。(きゅーこん氏の情報を参考にさせて頂きました)

また、現状ではThunderboltケーブルを刺したまま再起動すると固まるので、必ずシャットダウンで電源を落としてから特定のタイミングで挿し直す、ということが必要になります。ちょっと面倒ではあります。

 

ちなみに、現状のThunderbolt2では、今回のAkitioを含め、外部GPUサポートをうたっているPCI-Eインタフェーボックスは存在しないのですが、Thunderbolt3では対応するという噂が出ていますので、もしかするとこのような構成のPCが各社から出てくる日は近いのかもしれません。

  

以下、実現方法について書いていきます。

 

なお、安全という観点からはだいぶよろしくないことをやっています!完全無保証です!真似をする場合は自己責任でお願いします!

もし実施する場合は、電気に関する一定の知識と、基本、ほったらかしの状況では使わないといった、慎重さが必要になりますし、火事になったりする可能性もないとはいえないので、どうかご理解ください!

 

・・・と注意をした上でですが、部品を揃えれば、危険な中では「比較的」安全にコトを行う環境ができつつあります。

 

もし万が一、やってみようという方は、準備の前に・・・Windows環境でやろうとしているなら、

今すぐ「復元ポイント作成」をやっておきましょう!後できっと感謝することになると思います!

 

概要

全体像を図解しておきます。

f:id:hammm:20151117210301p:plain 

参考情報

以下の情報を主に参考にしました。

 

・eGPU(外部GPU)全般について:tech-infernoフォーラム(英語)

 ・ACアダプタ DA-2を利用した簡潔なケーブリングについて

http://forum.techinferno.com/enclosures-adapters/9426-220w-dell-da-2-ac-adapter-discussion.html  (※2番目にある w4vz さんの記事が今回の元ネタ)

  ・今回と同構成 (MacBookPro - Akitio Thunder2 PCI-E Box) (英語)

http://forum.techinferno.com/implementation-guides-apple/10614-2015-13-macbook-pro-gtx970%4016gbps-tb2-akitio-thunder2-win8-1-osx10-10-%5Btranj10%5D.html

 ・Mac系ハードでのまとめ情報(英語)

http://forum.techinferno.com/apple-egpu-discussion/10061-basic-egpu-hardware-guide-macs.html

 

・OptimusでのOculus Rift DK2対応について:きゅーこん氏

Devel/OculusRift/OptimusノートでのDirectモード - cubic9.com

 

続きを読む